車検も中古車探しも!諏訪・茅野・岡谷で安心のくるま相談ブログ

車検コラム】バッテリーはいつ交換するべき?見落としがちなサインと注意点

2025年07月07日 20:35

【車検コラム】バッテリーはいつ交換するべき?見落としがちなサインと注意点

こんにちは、トラストカーサービス諏訪店です。

「最近エンジンのかかりが悪い」「信号待ちでライトが暗くなる」…そんな症状、ありませんか?
それ、バッテリーの寿命が近づいているサインかもしれません。


 

🔋 バッテリーの寿命はどのくらい?

一般的に、自動車のバッテリーは 2〜3年 が寿命の目安とされています。
特に短距離運転が多い方や、冬にエアコン・ヒーターをよく使う方は、劣化が早まりやすい傾向があります。



🚨 見逃しやすい交換サイン

  • エンジンのかかりが悪い

  • ライトが暗く感じる

  • 電装品(ナビやパワーウィンドウ)の動作が不安定

  • アイドリングストップが効かなくなった



🧰 車検と同時にチェックするのがおすすめ

バッテリーは突然上がると出先で立ち往生することもあります。
当店では、車検時にバッテリー電圧や状態をしっかりチェックし、必要な場合は事前にご説明のうえ交換をご提案しています。

「最近バッテリー換えたかな…?」と気になる方は、無料点検も可能です!

📲 LINEで点検予約 →LINEで気軽にお問合せ